top of page

ひよっこ 支援センター「とことこ」にいく。

  • 平川明子
  • 2018年10月25日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。

家庭的保育室ひよっこです。

今日は、山鹿保育園に併設してある、支援センター「とことこ」に行きました。

もちろん歩いて・・・😊です。

大きいお友達は、保育園の堰堤開放日でしたので、

遊具で遊ばせてもらい、

小さいお友達は、「とことこ」で遊びました。

外で遊んだお友達は、はじめは、どうしていいのかわからずに、

テラスでじ~っとしていましたが、

後からは、汗びっしょりになって遊びました。

保育園のお友達から、

「名前なんていうの?」と、話しかけられたり、

いろんなことをして遊ぶ姿を目にして、

かなり刺激になったのではないでしょうか?

帰りは、泣きだすこともなく、しゃがみ込むこともなく、

よく歩きました。感心します。

(私たちは、へとへと・・・💦)

小さいお友達も、とことこのやさしい手作りおもちゃで

ゆったりとした時間を過ごしました。

室内でしたので、昨日に比べると、私たちも

安心して見守りが出来ました。

ひよっこに来る前に、とことこ通いをしていたお友達は、

大好きだった滑り台やソファーに座って、

リラックス…😊

顔つきが変わったね…と、とことこの先生に言っていただき、

私たちも、とてもうれしかったです。

小さいお友達は、帰りは、お休みタイムでした。

昼寝をしているみんなの顔をみていると、

真っ赤⁉

みんな日焼けしています。(もちろん先生たちも・・・)

でも、今日の収穫は大きかったと思いますので、

また出かけたいと思います。

今日は、あまり写真が撮れていません。m(__)m↓↓↓

 
 
 

最新記事

すべて表示
保護者講演会報告

前のブログでお伝えしていた保護者講演会の報告です。 2022年5月26日、生田歯科医院 院長藤原先生の口腔講座を行いました。 講演タイトル「食で子どもが変わる!かむ食育のススメ」 足を育てる(足育)の大切さとは 噛む筋肉も歩く筋肉も筋膜でつながっており、噛むことで全身の筋肉...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

小規模保育室ひよっこ

〒861-0531 山鹿市中639番地3

mail:hiyokko012@gmail.com

TEL:0968-31-0071

FAX:0968-31-0071

bottom of page