top of page

寄り添うということ。

  • 平川明子
  • 2019年6月5日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。

家庭的保育室ひよっこです。

6月から、ひよっこのお友達は、4人になりました。

新しい環境に慣れるというのは、だれでもストレスがたまるもの。

私たちは、なるべく不安にならないように、

その子どもさんが、希望するように接するように心がけています。

例えば、泣くからと言って、むやみに抱っこしません。

見ず知らずの人に抱っこされることが嫌なのかもしれません。

(私なら、初対面の人に近づかれるのは、ちょっとイヤだなぁ💦)

預けられたと状況は把握できているので、安心して遊べる方法を探しているのかも

しれません。

もちろん、抱っこしてほしいと依頼してくる子には、抱っこしてお互い安心しますよ😊

この、子どもの気持ちに寄り添う、子どもにどうしたいかを尋ねることで、

(どうしたいか尋ねても、言葉では帰ってきませんが、子どもの様子を観察していると、

ちゃんと、発信してくれています。)

新しいお友達も笑顔を見せてくれ、私たちも嬉しく感じています。

大きいお友達は、花壇とお野菜の手入れをお手伝いしてくれました。

まねですね。先生のまねです。

トマトの収穫も、もうすぐです🍅

ピーマンは、今日の給食に使ってもらいま

した。

今度は、からいもの苗を植える予定で~す。

※次回の「ひよっこにおいで」は、7月2日(火)ワクチンのお話し会です。

フライヤーが出来ましたら、改めてお知らせいたします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
保護者講演会報告

前のブログでお伝えしていた保護者講演会の報告です。 2022年5月26日、生田歯科医院 院長藤原先生の口腔講座を行いました。 講演タイトル「食で子どもが変わる!かむ食育のススメ」 足を育てる(足育)の大切さとは 噛む筋肉も歩く筋肉も筋膜でつながっており、噛むことで全身の筋肉...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

小規模保育室ひよっこ

〒861-0531 山鹿市中639番地3

mail:hiyokko012@gmail.com

TEL:0968-31-0071

FAX:0968-31-0071

bottom of page