top of page

おむつなし育児

こんにちは。

家庭的保育室ひよっこです。

オムツなし育児といったら、めんどくさそう( ^ω^)・・・

たいへん💦   

早くにオムツをはずしてどうなるの・・・

と、感じる方が多いのでは、ないでしょうか?

でも、実際、難しくしているのは、

私たち大人であること。

生活環境が変わってしまったために、おむつが必要以上に

使われるようになったこと。

オムツをはめたまま、過ごしている赤ちゃんへの腰への負担。

何もない状態(おむつの外)で排泄することは、本能的なもの。

それを、妨げられるということは、どうゆうことなのか?

オムツなし育児の事を学んでから、

ひよっこでも、出来る限りで取り組んでみています。

赤ちゃんでも、パンツで過ごす時間を増やしたり、

座りやすいオマルの種類を増やしてみたり、

履きやすいズボンを試してみたり。

おもらしした時に、保育士が声を挙げずに始末することを心がけたり、

排泄の誘いを拒む子どもの気持ちを推測したり・・・😊

いろいろと、取り組んでいます。

そして、感じたことは、

子どもって、大人が思っている以上にすごい!

あかちゃんでもおしっこが出るときは、泣いたり、だかれに来たり、

お股から流れるおしっこをじっと見たり・・・

教えてくるること。

実は、おむつをはめていると大人がこのサインに気づかない(´;ω;`)

おしっこの色や間隔でその子の健康状態を感じれること。

思った以上に膀胱内でおしっこをためられること。

おしっこやうんこがオマルでできるようになると、

食事面や遊び面でも大きな発達が見られること。

なんといっても、

オマルで排泄した時に、「気持ちよかったね~」と、

みんなで喜べること。

ちょっと、取り組んだことで、こんなに大きな効果があったことに感動でした。

個人的には、

保育士同士が同じ目標に向かって、取り組む話し合いの時間が

持てたことが、嬉しかった・・・😊

今後、また竹田裕子先生をお招きして、

ひよっこで取り組めることを、みんなで考えていく予定です。

そして、おむつなし育児に取り組んでおられる

水俣のこども園に交代で見学に行く予定です。

大人も、子どもも、自然体で、主体的な保育と関わりをもって、

楽しく保育できればと思っています。

今後のひよっこに、乞うご期待!

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page