top of page

ひよっこは、指示命令をしません。

  • 平川明子
  • 2020年2月18日
  • 読了時間: 1分

シチューに入れる、しめじやえのきだけを

小さな手で割きました。

「こうしなさい」「ああしなさい」

なんて、教えなくても、

先生がやっていると、大きい子から順番に興味をもって、

やり始めます。

子どもって、なんでも真似するので、

教えなくてもいいんですよ~!(^^)!

あっという間に

  集まってきました。

先生が、手に取っていると、

すぐ触りたくなっちゃう。

           真剣な顔つき。

ひよっこでは、子どもたちに指示や命令をしません。

指示、命令で動かされる子どもは、自分の考えで動くことができないからです。

誰かが指示してくれないと、動けない人になると思うからです。

これから先、もっともっと、世の中が早く流れ、

私たち大人の体験は、あまり当てにならない時代が来るかもしれません。

そんな時、自分で考え、行動できる人を育てたいので、

先生たちみんなで「指示、命令」をしないように努めています。

そのためには、失敗もたくさん体験してもらいます。

失敗するだろうなと思っても、見守ります。

私たちは、指示されて成功するより、

失敗するかもしれないけど、やってみる事の方が、

その後の生活に大きく影響すると思うからです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
保護者講演会報告

前のブログでお伝えしていた保護者講演会の報告です。 2022年5月26日、生田歯科医院 院長藤原先生の口腔講座を行いました。 講演タイトル「食で子どもが変わる!かむ食育のススメ」 足を育てる(足育)の大切さとは 噛む筋肉も歩く筋肉も筋膜でつながっており、噛むことで全身の筋肉...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

小規模保育室ひよっこ

〒861-0531 山鹿市中639番地3

mail:hiyokko012@gmail.com

TEL:0968-31-0071

FAX:0968-31-0071

bottom of page