top of page

口腔育成講座 その2

こんにちは。


家庭的保育室ひよっこです。


前回に続き、口腔育成講座の報告です。


今日は、日々気になっている子どもの様子について、


生田歯科医院院長 藤原康生先生に


うかがったことを書きます。


①フッ素塗布について。


フッ素って猛毒な化学物質であること。

歯磨き粉などに微量に入っていますが、

摂取しすぎると、メラトニンが出るところ(脳の松果体)に

フッ素がたまって、メラトニンが出なくなり、睡眠障害を

起こす恐れがある。

フッ素塗布もいいですが、しっかり噛んで、唾液を出すことが大切。


②子どもの便秘について。


便秘がちの子は、いつも満腹でいるそうです。

9時に寝るのであるならば、6時に食事を終えること。

なぜなら、胃の消化には、3時間かかると言われています。

寝ている間に腸で蠕動運動(お腹がぐるぐるっとなるやつ)が

おこり、蠕動運動で便意を感じる為、朝起きて排便が出来るということです。

夜遅く食べたり、何度もちょこちょこ食べていると、

きちんと蠕動運動が行われず、規則正しい排便が出来ず、

便秘になるとのことです。


③ひどいよだれ


唾液の呑み込みがうまくできないことと、口呼吸であること。

が、原因だそうです。

未熟な赤ちゃんは、呑み込みがうまくできず、よだれが出ちゃいますね。

口呼吸である場合は、あいうべ~体操や上下の歯をカチカチするあそび

などが有効とのこと。

うちの子は、よだれがひどかったなぁ~


その他、言葉の発達にも口腔内の動きは、大きくかかわってきます。


一番感じたことは、

私は、小さいころから、正座で食べる事と食事中にお茶を飲まないこと

を厳しく言われて、育ちました。

いまでも、足を崩して食事をすると、罪悪感があります。

食事中には、お茶は飲みません(習慣になっています)


・・・ということは、幼少期に習慣になったことは、

一生忘れないということです。

柔らかいものしか食べない、噛むことが出来ない。

水で食材を流し込むといった、よくない習慣を

幼少期に覚えてしまったら、どうでしょう。


私たちは、子どもたちの、生きていくための基礎となる

時期に関わっています。

ご家庭の生活事情は、いろいろあると思いますが、

せめて、保育園の給食とおやつは、子どもに良い食材を

選んでよい環境の中で食育を進めていきたいと思っています。


※ほかにも、哺乳瓶の選び方、離乳食のこと。免疫力のことなど

沢山学びました。

興味のある方保護者の方は、是非職員にお声かけくださいね。


来年度の「ひよっこにおいでよ」では、

生田歯科医院 藤原先生をお呼びしたいと思っています。














Comentarios


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page